
キーワードプランナーを使った選定を行動に移すための下準備を紹介します。
手順1 キーワードプランナーを開く
キーワードプランナーはこちらのURLより開けます。 Google 広告アカウントを作成していない方は、作成してくださいという旨の表示が出るので登録しましょう(無料です)
手順2 キーワードを検索する
「新しいキーワードを見つける」を選択し、キーワード選定を行うテーマに関するキーワードを入力しましょう。
手順3 キーワード候補をデータで取得する
検索後、キーワード候補が表示されます。これをダウンロードします。
画面の右上のダウンロードアイコンがあるので、これをクリックしてください。
するとCSVかGoogleスプレッドシート形式か選べますので「Googleスプレッドシート」を選択してください。
手順4 キーワード候補のデータを整理する
手順3でダウンロードしたGoogleスプレッドシートを開きます。
Keyword | Currency | Avg. monthly searches | Competition | ... |
---|---|---|---|---|
~~~ | ~~~ | ~~~ | ~~~ | ~~~ |
スプレッドシートの3行目(上記表の太字のような行があるはずです)をクリックし選択します。
手順5 キーワード候補をわかりやすくに並び替える
Keyword | Currency | Avg. monthly searches | Competition | ... |
---|---|---|---|---|
~~~ | ~~~ | ~~~ | ~~~ | ~~~ |
スプレッドシートの3行目のKeywordをクリックします。
「A → Zで並び替え」か「Z → Aで並び替え」をどちらでも良いので選択します。
すると名前順でキーワード候補が並び変わります。 これによってキーワード候補をある程度わかりやすく整理できたかと思います。
ここから先は?
選定の下準備ができたと思うので、次に進みましょう。 例えば、キーワード選定の方法 SEOで上位表示するためのコツを解説のような方法でやってみるのがお勧めです。